© 1988 Studio Ghibli
基本情報
| 公開日 | 1988年04月16日 |
| 監督 | 宮崎駿 |
| プロデューサー | 亀山修 |
| 原作 | 宮崎駿 |
| 脚本 | 宮崎駿 |
| 音楽 | 久石譲 |
| 主題歌 | となりのトトロ(井上あずみ) |
| 声の出演 | サツキ・日髙のり子、メイ・坂本 千夏、草壁タツオ(お父さん)・糸井 重里、草壁ヤス子(お母さん)・島本 須美、カンタのばあちゃん・北林 谷栄、トトロ・高木 均 |
| 上映時間 | 約86分 |
| 興行収入 | 11.7億円 |
| 配給 | 東宝 |
あらすじ
昭和30年代前半の初夏 (5月) 。小学生のサツキと、幼い妹のメイ、父の三人が、入院中の母の病院の近くであり、空気のきれいな所で暮らすため、農村へ引っ越してくる。引越し先の古い家を探検していたサツキとメイは、ピンポン球程の真っ黒なかたまりがたくさん住み着いているのを見つける。驚いた二人に対し、引っ越しの手伝いに来ていた隣のおばあちゃんが、それはススワタリというもので、子供にしか見えず、害もなく、人が住み始めるといつの間にかいなくなるのだと教えてくれる。おばあちゃんの孫のカンタが差し入れを持ってくるが、カンタは「おばけ屋敷」とサツキをからかう。この家で三人は新しい生活を始める。 小学校が田植え休みになった6月のある日、三人は入院している母の見舞いに行き、新しい家がおばけ屋敷だったと伝える。サツキとメイは母がおばけ嫌いである事を心配していたが、母は少しも怖がらず「自分もおばけに会いたい」と言ってくれる。ほっとした二人は、母が早く退院していっしょに暮らせる事を願う。 (Wikipedia)
※動画は海外版で、英語の場合があります
キャラクター
| キャラクター | 声優 |
|---|---|
サツキ |
日髙のり子 |
メイ |
坂本 千夏 |
草壁タツオ(お父さん) |
糸井 重里 |
草壁ヤス子(お母さん) |
島本 須美 |
カンタのばあちゃん |
北林 谷栄 |
トトロ |
高木 均 |
音楽
| 主題歌 | となりのトトロ
井上あずみ |
| 音楽 | 久石譲 |



サツキ
メイ
草壁タツオ(お父さん)
草壁ヤス子(お母さん)
カンタのばあちゃん
トトロ

コメント